薄葉紙はダイソーで買える?100均・ホームセンターの探し方と使い方まとめ

プレゼントや洋服、小物のラッピングに使われる「薄葉紙(うすようし)」をご存じですか?
名前は聞いたことがなくても、靴を買ったときに包まれている、あのふんわりした紙と言えばピンとくるかもしれません。

実はこの薄葉紙、意外にもダイソーやセリアといった100円ショップ、さらにはホームセンターでも手軽に購入できるんです。
この記事では、薄葉紙の種類や入手先、そして初心者でも簡単にできるラッピングテクニックを紹介していきます。

ラッピングが苦手な方も、この記事を読めばすぐにチャレンジしてみたくなるはずです!

ダイソーで見つかる薄葉紙の種類とその特徴

まずは、全国展開している100円ショップ「ダイソー」での薄葉紙探しからスタートしました。
ラッピングコーナーを中心に探してみましたが、大判のラッピング用薄葉紙は思ったより見つかりにくい印象でした。

それでも、キッチンコーナーやクラフト用品の棚には、小型の薄葉紙がたくさん並んでいました。
特に多かったのは、ペーパーナプキンやクッキングシート、ワックスシートなど、食品用や装飾用に使えるものです。

ラッピング専用ではないものの、使い方次第ではとてもおしゃれな仕上がりになります。

以下は、ダイソーで見つけた代表的な薄葉紙です。

薄葉紙の種類 用途の例 特徴
ペーパーナプキン 食品・装飾用 デザイン豊富でラッピングにも使える
クッキングシート お菓子・食品包装 耐熱性があり、半透明感もおしゃれ
ワックスシート サンドイッチやラッピング 耐水・耐油で実用的
ティッシュペーパー 包装材・緩衝材 柔らかく扱いやすい
折り紙(すき紙) 小物ラッピング・装飾 色柄豊富でアレンジ自在
花紙(フラワーペーパー) フラワーアレンジ・装飾 ボリューム感が演出できる
トレーシングペーパー メッセージや重ね使い 透け感が上品
カーボン紙 転写用 ラッピングには不向き

なお、一部店舗では「グラシン紙付きクリアシールバッグ」など、袋と紙がセットになったアイテムも確認できました。
ただし、全店舗での取り扱いはないため、事前に確認するのがおすすめです。

セリアで見つかるバリエーション豊富な薄葉紙

次に向かったのは、ダイソーと並ぶ人気100円ショップ「セリア」。
セリアでは、デザイン性の高いラッピング用品が多く、薄葉紙の種類もダイソー以上に充実していました。

中でも注目したいのが、以下の3種類の薄葉紙です。

●WAX PAPER(ワックスペーパー)

耐水・耐油性に優れた加工が施されており、食べ物や花束のラッピングにピッタリ。
カラー展開も豊富で、500mm×700mmの大判が2枚入り。

●ニュースペーパー(英字新聞風)

おしゃれな英字新聞柄で、カフェ風やレトロ感を演出できます。
2柄×2色で、どれもシンプルながら存在感があります。

●ニュースペーパー無地

落ち着いたパステルカラーの無地で、上品な雰囲気を演出。
4枚入りなのでコスパも抜群です。

さらに、セリアでは次のような薄葉紙も確認できました。

種類 特徴と用途
ペーパーナプキン カラフルでデザイン豊富、装飾にも最適
クッキングシート 耐熱・半透明、食品にも使える
トレーシングペーパー 透け感を活かした装飾やラッピングに最適
花紙 立体ラッピングやデコレーション向き
折り紙 紙質はやや厚め、彩りが豊富
カーボン紙 実用性重視のアイテム

ホームセンターとカインズで探す薄葉紙

100円ショップだけでなく、ホームセンターでも薄葉紙を探してみました。
大きなラッピング用紙は少ない印象ですが、日常使いに向いた紙類は豊富です。

特におすすめなのが、カインズで見つけた「MIDORI グラシン袋」。
透明感がありつつ耐油性もあるグラシン紙を使用したラッピング袋で、見た目も実用性も◎。

店舗名 見つけた薄葉紙例
カインズ グラシン袋・ペーパーナプキン・花紙など
地元店 コピー用紙・ティッシュ・カーボン紙など

専門店「シモジマ」で揃うプロ仕様の薄葉紙

もっと本格的なラッピングを楽しみたい方には、ラッピング資材専門店「シモジマ」がおすすめです。
オンラインでも購入でき、用途別に豊富な紙が揃っています。

以下は、シモジマで購入できる主な薄葉紙の種類です。

種類 特徴
白色薄葉紙 汎用性が高く、どんな用途にも使いやすい
カラー薄葉紙 色鮮やかで、ラッピングを華やかに演出
グラシンペーパー 透け感が美しく、食品包装にも使える
IPカラー薄葉紙 高品質で発色の良いタイプ
ワックスペーパー 耐水性・耐油性で食品にも安心
クッキングシート 調理にも対応可能で、実用性が高い

薄葉紙ってなに?読み方と意味をチェック

「薄葉紙」は「うすようし」と読みます。
よく「うすばがみ」と読み間違えられるので注意が必要です。

「薄葉」という言葉は、もともと古くから高級な薄い紙を指す表現として使われてきました。
時代とともに意味が広がり、今では薄い紙全般を指すようになりました。

薄葉紙の定義と分類について

薄葉紙には実は明確な定義があります。
日本産業規格(JIS)では、印刷用の薄葉紙は「坪量40g/m²以下」とされています。
また、和紙系では「坪量20g/m²以下」のものも含まれます。

以下に該当する紙はすべて薄葉紙に分類されます。

薄葉紙の例 用途
インディアペーパー 辞書や聖書などの印刷物
雁皮紙(がんぴし) 美術・高級書写用紙
グラシン紙 包装や食品用
ティッシュペーパー 衛生用品・包装用
ペーパーナプキン 飲食・装飾

簡単にできる!薄葉紙を使ったおしゃれラッピング法

誰でもすぐにできる、薄葉紙を使ったラッピングアイデアを2つご紹介します。

●袋風ラッピング

紙を袋状に包んで、リボンやモールで仕上げる方法です。

必要なもの:
薄葉紙・マスキングテープ・リボン・モール・はさみ

手順:

  1. 薄葉紙を半分に折ってジャバラ状にたたむ

  2. 開いた端をはさみでカットし、模様をつける

  3. 中央にアイテムを置いて折りたたむ

  4. 端をマステでとめ、リボンでしっかり結ぶ

●シンプルラッピング

英字新聞風の紙と麻ひもで簡単におしゃれに包めます。

必要なもの:
ニュースペーパー・トレーシングペーパー・麻ひも・カラーペン・はさみ

手順:

  1. 包みたいアイテムのサイズに合わせて紙を折る

  2. 包んだ後、トレーシングペーパーを巻く

  3. カラーペンでメッセージを書き加える

  4. 麻ひもで全体を固定して完成

まとめ

ダイソーでは、ペーパーナプキンやワックスシートなどが中心
・セリアはデザイン性の高い薄葉紙が豊富で、ラッピングにぴったり
・ホームセンターでは実用性のある紙類が多く、食品包装にも対応
・専門店「シモジマ」なら、種類も品質も最上級の薄葉紙が手に入る
・「薄葉紙(うすようし)」は、JIS基準では40g/m²以下の薄い紙
・ラッピング初心者でもできる、袋型やシンプルな包み方がおすすめ

薄葉紙は、工夫次第で誰でも簡単におしゃれな演出ができます。
お祝いや贈り物の際に、ぜひ使ってみてください!